2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

遍照院

京浜急行を横浜から上りに乗ると、線路の左右に神社や寺院を見る事ができる。旧東海道沿いという事を考えれば、歩いて旅をするしか無かった時代に、旅の安全を祈願したり、旅の途中で力尽きる人達も居たことだろうと歴史に思いを巡らせる。 別名、踏切寺とも…

洲崎大神 & 普門寺

源頼朝が安房国一宮の安房神社の分霊を移して1191年に創建したと伝えられます。明治維新までは洲崎山普門寺が別当を務めたが、明治元年三月一二日神仏混合禁止の布令によって神職が奉祀することになった。 洲崎山普門寺

幕末

東海道に直結する神奈川宿・神奈川湊を避け、対岸の横浜村に開港場を新設することを決定した。諸外国の公使はあくまで条約の批准にこだわり神奈川の開港を求め、神奈川宿、現在の京浜急行、神奈川駅周辺の寺院に領事館が置かれた。 こんな寺院も見つけました…

豊顕寺

中学生の時、毎年お祭りに誘われてた豊顕寺。 春の大会の最中で、一度も行けませんでした。参拝して知りましたが、青木城主だった多米元興は父の追善供養のため、本興寺(静岡県湖西市)の末寺として三河国多米の地に本顕寺という寺を建立した。後に隠居し当…

明神ヶ岳

2016年12月23日クリスマス一色の街を離れて、明神ヶ岳を歩いてきました。 山頂までケーブルカーを通す計画があったようですが・・・。 所々に残骸がありました。 やっと尾根に出てきました。山頂までもう少し。 心なしか空が近く感じました。

金時山

2018年1月2日にゲンを担いで富士山の眺めが素晴らしいと聞いていた金時山を歩いてきました。元旦に夜ふかしする事無く早々に寝た甲斐がありました。天候にも恵まれ素晴らしい富士山が拝めました。 乙女峠経由で下山します。 乙女峠からの富士山も良かった。

金蔵院 & 熊野神社

東神奈川駅から京浜急行の線路を潜って直ぐの金蔵院と熊野神社を参拝しました。 御朱印は書き置きとの事で戴きませんでした。隣り合わせの熊野神社。向かって右側の狛犬は左前足で何かを捕らえていました。

横浜一宮神社

横浜一宮神社は、古くは小祠でした。濱野漁師にとって、漁場を定める目印の役割もあったようです。 1561年に武蔵國一宮の氷川神社を勧請して創建とされています。 御朱印対応はありません

篠原八幡&菊名神社

新横浜駅から程近い丘陵にありました。 趣のある八幡様でした。 篠原八幡より徒歩で菊名駅に向かい駅を越えた所にがまん様で有名な今風の神社がありました。

勧行寺

旧東海道を歩いていて見つけた寺院。 首都高の下に広がる法華宗のお寺です。 山号は学陽山となっていました。 住宅街の中で雄大なオアシスのイメージを持ちました。 教会と勘違いしそうな本殿も必見です。

強運 小網神社

強運の御利益を聞いて参拝しました。 ビルの片隅にある神社ですが参拝者は多くてビックリしました。 弁財天も参拝しました。

水天宮

ここ数年の間に随分キレイになりました。 仕事の合間に何度参拝したか覚えてません。

明治神宮

日本一の初詣参拝で知られる明治神宮。 一度だけ元旦に参拝に行ったことがあるが人・人・人だった。子供ながら神様はこんなに多くの人の願いを叶えられるのか疑問に思った。 仕事の合間に原宿駅より参拝したが広かった。 ゆっくり見て歩きたかったが時間の都…

浅間神社

中学生の時、初詣に行ったことがありました。 6月2日の開港記念日前後にお祭りがあったと記憶しています。 本社は浅間造りです。 御朱印は三度目の参拝で戴きました。

大綱金刀比羅神社

飯綱権現と金刀比羅を崇拝する2つの神社が合祀され山と海の神様が同居しました。裏山の崩壊によって社殿が倒壊してしまい、現社殿(仮社殿)は敷地の少し奥まった処に建っています。 山岳信仰のシンボル天狗様も有りました。

本覚寺

幕末に開港の歴史に登場した本覚寺。 アメリカ領事館が置かれてました。 戦国の世では青木城があったとされる場所なので、痕跡を探しましたが、見つかりませんでした。 中学生の時に除夜の鐘を叩かせて貰いました。

妙蓮寺

東急東横線の駅名にもなっている日蓮宗の寺院。 大経院妙仙寺が横浜線引き込みの敷線で移転になり 移転先として選んだのが浄寿山蓮光寺。一寺となり双方から一字を取り長光山妙蓮寺と改める。 ネットオークションで掲載されてたのを見たためか御朱印帳にのみ…

武蔵国六宮 杉山神社

鶴見川、帷子川を中心に江戸時代は72社あったとされる杉山神社。現在は合祀等で43社程と言われている。 鎌倉時代の古文書に記載されている「八佐古」が当地周辺の八朔だといい、西八朔杉山神社は数社ある有力候補のなかで武蔵国六宮の最有力とされている。 …

伊勢山皇大神宮

19年前婚姻届を区役所に提出して指輪の交換をした神社。 結婚願望が無かった自分はプロポーズらしい事も無く成り行きだったけど今更ながら申し訳なかったと思ったりします。

鶴岡八幡宮

高校生の頃、毎年初詣に行ってました。 樹齢1000年といわれた天然記念物の大銀杏木は強風で折れてしまったので違和感を感じながら30年余ぶりの参拝です。 1219年1月、鎌倉幕府三代将軍、源実朝が僧侶の公暁に暗殺された際、公暁が潜んでいたとされる大木でし…

武蔵国一宮 氷川神社

武蔵国一宮を参拝して来ました。 参拝は二度目です。 武蔵国総社・大國魂神社では小野神社が一宮、氷川神社は三宮となってます。武蔵国一宮を調べると小野神社、氷川神社、氷川女体神社が武蔵国一宮とされています。

江島神社&弁財天

江戸の人達は大山詣の帰路、江の島詣後に精進落としをして江戸に戻るのが主流でした。両方参拝しないと片参りと言われていました。これは大山を男性神、江の島を女性神とし、男女の神を参拝していました。大山参拝&山歩きをして来た為、片参りは良くないと江…